ガショスタ第48回の放送は、薩摩酒造株式会社 取締役 管理本部長 本坊崇さんをゲストに迎え、薩摩酒造の名酒「さつま白波」や「彩響」の魅力と鹿児島の芋焼酎の伝統的な作り方まで時間たっぷりお話しいただきました!ぜひお楽しみくださいませ!▼実際の放送をお聴きいただけます!%3Ciframe%20width%3D%22100%25%22%20height%3D%22166%22%20scrolling%3D%22no%22%20frameborder%3D%22no%22%20allow%3D%22autoplay%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fw.soundcloud.com%2Fplayer%2F%3Furl%3Dhttps%253A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F2041760604%253Fsecret_token%253Ds-tpMXNFJ5kYv%26color%3D%2523ff5500%26auto_play%3Dfalse%26hide_related%3Dfalse%26show_comments%3Dtrue%26show_user%3Dtrue%26show_reposts%3Dfalse%26show_teaser%3Dtrue%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3Cdiv%20style%3D%22font-size%3A%2010px%3B%20color%3A%20%23cccccc%3Bline-break%3A%20anywhere%3Bword-break%3A%20normal%3Boverflow%3A%20hidden%3Bwhite-space%3A%20nowrap%3Btext-overflow%3A%20ellipsis%3B%20font-family%3A%20Interstate%2CLucida%20Grande%2CLucida%20Sans%20Unicode%2CLucida%20Sans%2CGaruda%2CVerdana%2CTahoma%2Csans-serif%3Bfont-weight%3A%20100%3B%22%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fsoundcloud.com%2Fgashosta%22%20title%3D%22%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E2%AD%90%EF%B8%8E%22%20target%3D%22_blank%22%20style%3D%22color%3A%20%23cccccc%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%22%3E%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E2%AD%90%EF%B8%8E%3C%2Fa%3E%20%C2%B7%20%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Fsoundcloud.com%2Fgashosta%2F48a%2Fs-tpMXNFJ5kYv%22%20title%3D%22%E3%80%90%E7%AC%AC48%E5%9B%9E%E3%80%91%E8%96%A9%E6%91%A9%E9%85%92%E9%80%A0%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%20%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%BD%B9%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%9C%AC%E9%83%A8%E9%95%B7%20%E6%9C%AC%E5%9D%8A%E5%B4%87%E3%81%95%E3%82%93%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%81%22%20target%3D%22_blank%22%20style%3D%22color%3A%20%23cccccc%3B%20text-decoration%3A%20none%3B%22%3E%E3%80%90%E7%AC%AC48%E5%9B%9E%E3%80%91%E8%96%A9%E6%91%A9%E9%85%92%E9%80%A0%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%20%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%BD%B9%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%9C%AC%E9%83%A8%E9%95%B7%20%E6%9C%AC%E5%9D%8A%E5%B4%87%E3%81%95%E3%82%93%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%81%3C%2Fa%3E%3C%2Fdiv%3Eオープニングトーク!MC まっきー:鹿児島エールプログラムガショスター、お相手は?DJ うっちー:薩摩雅咲亭の内野雅和、うっちー!MC まっきー:そして有賀真姫ことまっきーでお送りします。DJ うっちー:変な紹介になっちゃったね(笑)MC まっきー:新しいなと思っちゃった!(笑)DJ うっちー:そう!ちょっと気分転換。MC まっきー:そうだな…引っかかったな。引っかかった…どう言ったら言っていいのかわかんなくなっちゃった。DJ うっちー:今日もハッスルしていくよ。MC まっきー:ハッスルですね。DJ うっちー:うん。MC まっきー:毎日ハッスルしてますけど…DJ うっちー:もうさ、毎晩飲んでるから・・・お酒大好きで!MC まっきー:うっちーさん、いつも飲んでるよね。DJ うっちー:そう、もう飲むときはバケツ1杯ぐらい飲むからね。MC まっきー:すごっ!DJ うっちー:焼酎が大好きで…MC まっきー:あの…飲んだらどうなる人ですか?DJ うっちー:陽気になる!MC まっきー:もっと?DJ うっちー:もっと!MC まっきー:これ以上に…?DJ うっちー:今陽気?今ちょっと陰気くさいけど…MC まっきー:陰気くさくないですよ。DJ うっちー:酒飲むと元気歌うし、確かに笑うし…MC まっきー:でも、お酒っていいですよね。DJ うっちー:はい。やっぱさ、鹿児島って食事が美味しいから…鹿児島の食に合うお酒っていうと、やっぱり芋焼酎なんですよね。MC まっきー:焼酎ですよね。DJ うっちー:そう。で、僕やっぱり東京生活長いから、やっぱり向こうだと麦焼酎が日常なんですよ。例えばレモン酎ハイとか、あーいうのって大体麦焼酎じゃないですか…!MC まっきー:そうなんだ~!DJ うっちー:だけど、一時期ものすごく芋焼酎ブームがあったんだけれども…なんかね、やっぱり最近少しずつですけれども焼酎の種類も増えてね、なんか鹿児島の焼酎っていいな~って改めて思うようになってきました。MC まっきー:フレーバー系なんかも出てそうだね。DJ うっちー:ね~華やかなね。いや~ということでさ、今度飲みに行こう!MC まっきー:行こう!最近連れてってくれないから!(笑)DJ うっちー:ちょっと待って(笑)行こうなんて言われたことないよ。MC まっきー:いきましょうよ。美味しい焼酎飲みに行きたいです。DJ うっちー:なんかさー、リスナーさんから私たち、僕たちも一緒に飲みに連れてってみたいな応募来ないかな?MC まっきー:ガショスタを公開録音みたいな感じでみんなで飲む「乾杯!」みたいな回したいですね。DJ うっちー:いいですね…公開録音やりますか!収録。わ~リスナーさんも参加できるみたいな。MC まっきー:ちょっと夢ができた~!DJ うっちー:うっちー、まっきーに会えるぞって!面白い!MC まっきー:いいね~!その時にはこの方も来ていただきたい!という方、今日お迎えします!DJ うっちー:今日面白い人呼んでるよ。MC まっきー:は~い、お楽しみに!ゲスト紹介!MC まっきー:今日のお客様は、薩摩酒造株式会社 取締役 管理本部長の本坊崇さんです。DJ うっちー:いらっしゃい!本坊さん:よろしくお願いします。DJ うっちー:いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。 もう毎日聞いてるって。本坊さん:毎日…はい。うん、通勤のお供はね、ミューエフエムさんですからね。DJ うっちー:このガショスタも全話聞いてるらしい。本坊さん:もう毎回毎回すごい爆弾発言がいっぱいあるから…(笑)DJ うっちー:(笑)いや、そんな爆弾はしてないけど…でも本坊崇さんはね、今すっごく仲良くさせてもらってるんですけどね…出会いがね…MC まっきー:なんで?DJ うっちー:JR九州でしたね。本坊さん:古宮社長さんと…DJ うっちー:古宮社長の会でお会いして…お互いこうゲストで招かれて行った時に名刺交換したんですよ。そして僕が「初めまして、薩摩雅咲亭の内野です」って名刺を渡したら「あ~!ガショスタの人や!聞いてる~!本人や!本物や!」ってね、へへへ本坊さん:いや、ラジオの声が目の前に…!MC まっきー:はぁ~嬉しいね、うっちーさん!DJ うっちー:嬉しかったよ!聞いてくれてるんですねって言って…そっからなんか仲良くなって…本坊さん:鹿児島好き、焼酎好き、食べ物好きみたいなね。DJ うっちー:そうほんと焼酎好きで…結構定期的に一緒に飲ませていただくんですけど、ペースが早い、早い!(笑)MC まっきー:さすがですね!DJ うっちー:本当にね、1杯飲むのにだいたい20秒かかんないんで…もう次から次に酒作る。だから僕も必死になってついていこうと思って…周回遅れなるものかと。やっぱり酒造さんには勝てんな~と思いながら(笑)MC まっきー:強いんですね。DJ うっちー:強い強い。本坊さん:好きなんです。で、気づいたらもう揃ってみんなでベロンベロンになってる状態。DJ うっちー:強いんだよ、本当に!本坊さん:ご機嫌タイムになりたいわけです。早くね。DJ うっちー:ま~でもさ、やっぱり薩摩酒造さんってさ、鹿児島で1番古いって言っても過言ではないんじゃないんですかね。本坊さん:1番古くはないです。DJ うっちー:古くはないにしても…でもさ、もう僕ら子供の頃から薩摩白波っていうのが、もう頭の中に刷り込まれてたから、ロクヨンのお湯割りみたいなね、なんかコマーシャルでやってましたよね。本坊さん:今でもやっぱりね、昔から飲まれてる方はやっぱ「ロクヨンの割り」っていう言葉をね言っていただけたりするんです。DJ うっちー:はい、もう頭に残ってますもん。MC まっきー:それを流行らせたのが薩摩酒造「ロクヨン」っていうのが・・・?本坊さん:そうですね。昔、やっぱ東京とかに出て行った時にやっぱ先週と同じアルコール度数になるってなるっていうのと、やっぱロクヨンで割るとちょうど熱燗と同じような度数になるので…それで、焼酎をちょっと広めようってことで。DJ うっちー:これロクヨンってさ、お湯割りじゃないですか。よく僕が子供の頃聞いてたので…鹿児島のこの芋焼酎って、お湯から先に入れるじゃないですか?あれ、何の意味があるんですか。本坊さん:やっぱりですね、お湯を先に入れることによって、お湯が少し冷めるじゃないですか。で、そこに焼酎を注ぐと、ちょうど温度差で綺麗に対流するんですよ。で、逆に焼酎を冷たい焼酎入れて熱いお湯入れちゃうと、焼酎がちょっと火傷しちゃうっていうのと、うまく混じらない…MC まっきー:焼酎が火傷しちゃうんだ…!本坊さん:で、ちょうど飲み頃の温度っていうのがあって、ちょっと熱めのお風呂ぐらい1番焼酎で香りが出るんですよ!MC まっきー:へー。本坊さん:だから、ちょうどお湯を注いでもらって、そこに焼酎入れて「はい、どうぞ」って言ってくれた時にちょうど適温になるような…MC まっきー:そっか~お湯割り飲みたくなってきたた~!DJ うっちー:そうね。冬はね、やっぱりお湯割りいいですよね。本坊さん:だからよくあのね「独り身のお湯割りは辛い」とかって言うんですけど、やっぱり実際にお湯割りすると、最初はガスがふわっと上がってきて、そっからやっぱ甘い香りが立ってくるので…作ってもらって「はい、どうぞ」の間に美味しくなってくるわけですよね。DJ うっちー:すごいね。本坊さん:我でさっき内野さん言われたように、それでパカパカ飲んでると辛~いお酒にてなっていくわけです。DJ うっちー:ほんと早いからね(笑)今度一緒に飲んでみて!MC まっきー:飲みたい!DJ うっちー:多分僕、人生で出会った人で1番早い(笑)本坊さん:そんなことないです。DJ うっちー:いや~すごい。1番好きな飲み方は、どういう…お湯割り?水割り…?本坊さん:そう、やっぱでもお湯割り好きですよ。ただお湯割り飲むとね、すぐ眠くなっちゃうんで、外で飲むときは結構水割りが多かったりします。DJ うっちー:やっぱ薩摩酒造さんのね、代名詞といえばさつま白波。もう昔はほんと癖があって、すっごく芋々した焼酎だったんですけど、最近はすっきりと飲みやすくなって、その代わりになんかね…南之方っていうのが出たりとか、いろんな戦略練ってるんですよね。本坊さん:やっぱ「濃い焼酎がよか!」って言われることも多くて、やっぱ最初はやっぱ臭いとか辛いって言われることも多かったんですけど…少しずつやっぱ綺麗に綺麗にしていくと、今度逆に物足らん。なんかラーメンの話みたいになってきてますけどね(笑)やっぱクセがあった方がうまいと。MC まっきー:そうなんですよね。ほんとに芋臭い芋焼酎が大好きだ、私。薩摩酒造の新名酒!「彩響(あやひびき)」引用元:彩響ブランドサイトDJ うっちー:いいっすよね。僕、一昨日枕崎で飲んでたんですけど、もう枕崎の人たちみんなで飲むのはもうみんな白波・南之方。なんかやっぱご当地さすがだなと思いましたね。うん。お魚に合うのまた美味しい。それよりもさ、この薩摩酒造さんが今新しく出してブームになりつつある「彩響(あやひびき)」って知ってる?MC まっきー:は~い、知ってます。DJ うっちー:もう大好きでこれ!本坊さん:ありがとうございます。MC まっきー:すごい今時にフィットした…本坊さん:青りんごの…DJ うっちー:そう、青りんご!本坊さん:炭酸割りで美味しい…!DJ うっちー:はい、これをね炭酸で割って飲むんですけど…シャキっシャキっとしてね、うまいんだこれ…!何杯でもいけちゃう。本坊さん:で、2人で飲んでるとピッチ早いっすよね。DJ うっちー:早いっすね。本坊さん:気づくと1本空いてるみたいな…。DJ うっちー:ボトル1本空けるのに多分20分ぐらいですかね。MC まっきー:早いって…!本坊さん:ほんと早いんすよ。いや、でも実はちょっと心配したんですよ。やっぱ鹿児島って、さっき言われたようにやっぱ芋っぽいのがいいって言われてる時にこういうやっぱ爽やかな香り系の焼酎が果たして…受けるのかなっていう心配はやっぱあったんですけど…やっぱり新しい焼酎として、最近はじわじわ、じわじわきてます。DJ うっちー:僕、天文館の僕が知ってるいろんな店にね、紹介させていただいて「えっ、美味しい!」ってみんな言って下さって、みんなどこの店も入れてくれるんですよ。MC まっきー:へー!それぐらいこの彩響(あやひびき)っていいなと思って。DJ うっちー:MC まっきー:やっぱりフレーバー系ってちょっと流行りなんですか?本坊さん:そうですね。最近はやっぱりこう、いろんな香りを楽しみながら、食事に合わせて焼酎を楽しむみたいなのがやっぱり増えてきてて…DJ うっちー:うん。MC まっきー:若い方がね、やっぱり好んで飲んますよね。本坊さん:まだ我々からすると、やっぱ間口広げたいっていうか、やっぱどうしてもその焼酎を飲んでると、なんか昔からちょっとおじちゃんとかお父さんが飲んでたとか言われるんですけど…私も飲んでますってやっぱ言ってもらいたいじゃないですか。DJ うっちー:はい。ま~でもほんとに白波さんはね、これ今、天文館の文化通りの入口のアーチがあるの知ってます?あそこの電車通り側には白波…そして奥のね、山之口町本通り側の方のアーチには南之方。これもあるんですよね。何かね、秘話がね…!本坊さん:意外とあそこの下で結構待ち合わせされる方が多くて、両方白波だと、ほんと七夕の行き別れみたいになる…(笑)DJ うっちー:どっち?みたいな…(笑)本坊さん:最近はね、白波側とか南之方側とか見て…MC まっきー:なるほど!そういえばいいんだ…!DJ うっちー:これいいよね。本坊さん:で、また結構下で写真撮ってもらったり、天文館来ましたみたいな。MC まっきー:ザ・天文館の景色ですもんね。本坊さん:そうです。DJ うっちー:そうですよ。今度まっきーさんと待ち合わせの時はね、南之方と白波側で、それぞれ待ちぼうけやっちゃいますか。MC まっきー:なんでそれ、わざわざ別れるようにするんですか(笑)DJ うっちー:いや、でもほんと、やっぱり薩摩酒造さんね、この白波っていうのはほんとに鹿児島の顔なんだろうなって僕は思います。天文館のそのアーチもそうなんですけど、やっぱりなんと言っても我らが鹿児島ユナイテッドFC。鹿児島ユナイテッドFCっていうと…これ言っていいのか、やっぱり長島研醸さんの島美人ね、さつま島美人。だけど、一方でスタジアムは白波スタジアムということで…やっぱりこの鹿児島ユナイテッドにどっちも関わってるね…やっぱり一緒に同じ酒造メーカーがこう鹿児島っていうところをPRしているようで…なんかすごくいいなって思います!本坊さん:最初怒られるかと思った~!MC まっきー:ね、びっくりした~(笑)DJ うっちー:これ言ってよかったのかな(笑)本坊さん:そう、鹿児島国体もあったんで…そこも含めて、やっぱちょっと地元のお酒をアピールしたいっていうのもあってですね、特にうちの今の会長の熱い思いもあって…ネーミングでさしてもらったんですけど…ただ、だいぶねもう何年か経って浸透してきました。DJ うっちー:うん。だけど、ほんとにいいですよ、わかりやすくて。サポーターの人たちが「よし、今度じゃあ白波行くぞ!」ってね。で、「よし、じゃあ島美人飲むぞ。」こんないい感じでね、やっぱり鹿児島をPRできるっていう1つのね、やっぱり酒造メーカーって、みんなお互いが競争かもしれないけれども…みんなが一緒になってやっぱり鹿児島を盛り上げるっていう意味では、やっぱそういうのって大事なんだなって思う!MC まっきー:ほんとほんと、みんなでも思う。それこそ焼酎ストリートなんてこう、全蔵が出るじゃないですか。ライバルなんだけど、そういう一緒にやるみたいなのが結構ある…鹿児島ユネスコ無形文化遺産に選出!鹿児島の焼酎の伝統的な作り方とは?本坊さん:特に、そうですね、鹿児島は今111蔵くらいありますんで…かなりDJ うっちー:111もあるの?MC まっきー:すごい!本坊さん:だから、県民1人あたりにの蔵元数だと日本一。DJ うっちー:すごいな~。本坊さん:そこで、いろんな人たちがいろんなお酒を作って、地元の食に育まれて、それぞれの味が出来上がってきてる。で、今焼酎がちょっとね、熱い流れが来てますんで。MC まっきー:なんでですか?本坊さん:今回、ユネスコの無形文化遺産には日本の伝統的酒造り文化が選ばれたんですね。意外と皆さん、清酒が選ばれたと思われてるんですけど…MC まっきー:焼酎入ってるんですね!DJ うっちー:焼酎入ってる!本坊さん:入ってますね、焼酎と泡盛も、あとみりんも入ってる。MC まっきー:みりんまで!?本坊さん:日本のやっぱり麹を使った伝統的なお酒の作り方をしてるものが今回選ばれてるので…MC まっきー:ちょっとそれ、もうちょっとアピールしたいですね。本坊さん:そうですよね。だから、日本の和酒ってものが、やっぱ世界の中でやっぱり作り方の文化が認められたっていう部分…意外とやっぱ、海外からも問い合わせが来たりしてるんですけど意外と地元が…DJ うっちー:やっぱこの鹿児島の焼酎、もっともっと広げたいですし…もう本当やっぱ東京の方でも最近芋焼酎飲む人増えてきてるんですよ。で、うちの薩摩雅咲亭、東京店、外国人が結構来るので、芋焼酎を皆さん結構ちょこちょこ飲まれてて「WAO!WAO!」つってね、美味しい美味しいっていって…やっぱ世界に広げたい!MC まっきー:今、チャンスじゃないですか…じゃあ、ユネスコね…!本坊さん:で、しかも鹿児島は焼酎がGIを持ってるわけでしょ。地理的表示用。あの世界だとあのね、ワインだとボルドーとかシャンパーニュとか…ウイスキーだとスコッチとかバーボンってあるじゃない。それと同格のやっぱ鹿児島でしか作れない焼酎ってことでGIに薩摩っていうのが認められてるので、実はすごい保証を鹿児島の焼酎は持ってるんだぞってことも、やっぱりちょっとアピールしていきたいな…DJ うっちー:かっこいいな~!本坊さん:鹿児島のさつま芋を使わないとダメなんです。DJ うっちー:そうなんだ。本坊さん:そう。なんで言ってみればテロワールみたいな…やっぱ地域でしか作れないお酒があるっていう部分で、それがさらにね、無形文化遺産を持って。で、鹿児島ってね、世界自然遺産があって…世界文化遺産があって…今度無形文化遺産があって…さらにGIもあるって。ただ、結構そのあれですよね、やっぱりそのさつま芋って根腐れ病なんかにやっぱり悩まされてて…焼酎メーカーさんも本当に苦労されてらっしゃった時期ありましたよね。今回もその元腐れが広がった時も逆に言うと、その小中業界だけじゃなくて、いろんなでん粉業界さんだったりとか大学だったりとか…いろんなところがタッグ組んでなんとかしようってことで対策を打ってきたので…この辺り、やっぱ鹿児島よかとこやなと思いながらですね。DJ うっちー:ですね。MC まっきー:みんなで盛り上げよう、助けようってね!DJ うっちー:ね、なんかもうさ、話尽きないんだけどさ、時間もあまりないので、ちょっと…薩摩酒造さん、今ウイスキーの製造もかなり力を入れてるっていう話を聞きました。MC まっきー:ウイスキー!?DJ うっちー:そう、今挑戦。いつぐらいに…?本坊さん:そうです。ちょうど、2023年からウイスキーモルトの仕込みが始まりましたので、ちょうど来年ですね。DJ うっちー:来年!?ついに?!本坊さん:2026年デビュー予定。DJ うっちー:デビュー予定!1番最初に飲ましてもらおう、俺。MC まっきー:いいですね!本坊さん:で、ちょうど今年の秋に今うちがウイスキーを作ってる「火の神」っていう蒸留所があるんですけど、そこにビジターセンターもできるので、一般の方にぜひちょっと見学にも来てもらいたい!DJ うっちー:すごい。薩摩酒造さんはね、やっぱり明治蔵もね、すごいですしね…行きました?あれはすごい勉強になりますよね。MC まっきー:すごいですよね。DJ うっちー:で、今度そのウイスキーの製造工程も見れるということで、これは1つの観光の拠点になりうる、面白いかもしれない。MC まっきー:かつお節とかもね…本坊さん:そう。だから、ぜひそのね、焼酎見に来た人がウイスキー見に来てもらったり、ウイスキー見に来た方が焼酎見てもらったり…そこでかつお節を見てもらったら…DJ うっちー:ですよね。うわ、これ俺飲んじゃったからなんか腹減ったな~つって、お魚センター行ってね、カツオ食ってね…いいじゃないですか、枕崎!本坊さん:あとウイスキーでいけば、やっぱ南薩エリアって嘉之助さんもあるし、本坊酒造の津貫もあるし…MC まっきー:確かに…そうだ!本坊さん:結構あの辺り熱いエリアになってきてる!DJうっちー:ですよね~!ちょっとオールでね、これから南薩盛り上げていきたいですね。MC まっきー:面白いですね!DJ うっちー:面白かった!MC まっきー:楽しみ…!これからがますます!DJ うっちー:ね~。そろそろ…MC まっきー:はい、盛り上げていきましょう。これからも焼酎!本坊さん:ちょっとお願いします!DJ うっちー:はい、ちょっとお時間になっちゃいましたね。MC まっきー:はい、すごいあっという間でしたね。DJ うっちー:もう永遠に永遠にいてほしいぐらいの面白い話でしたけども…MC まっきー:飲みながらやってる感じでしたね、今日はね。DJ うっちー:とにかくオール鹿児島ではもう敵も味方も関係なくみんなで鹿児島を盛り上げていきましょう。MC まっきー:はい!今日のお客様は、薩摩酒造株式会社 取締役 管理本部長の本坊崇さんでした。本坊さん:ありがとうございました。楽しかったです!MC まっきー:楽しかった~!エンディングトーク&今週のプレゼント引用元:薩摩酒造株式会社公式サイトMC まっきー:やっぱり焼酎っていいですね。DJ うっちー:大好き~!MC まっきー:大好き。早く飲みに行きたい!DJ うっちー:もう飲んでも飲んでも次の日頭痛くても、また夜飲む。MC まっきー:ですよね~DJ うっちー:やっぱ九州男児、薩摩隼人たるもの、芋焼酎飲まないかんと思ってですね。MC まっきー:やっぱり芋が一番好きなの?DJ うっちー:うん。毎晩飲む。MC まっきー:毎晩飲む…(笑)DJ うっちー:もう炭酸終わり。MC まっきー:最近、炭酸ですか?DJ うっちー:もう今は炭酸…なんていうのかな、焼酎ハイボールみたいな感じで。航空会社も鹿児島の焼酎を使ったハイボールなんかを機内で出したりしてたんですよ。それぐらいやっぱりハイボールに近いね、飲み方がやっぱり人気みたい。若い人に特に。MC まっきー:そうですよね。カロリーもちょっとね、低めじゃないですか・・・!DJ うっちー:カロリーはあんまり考えたことないけど(笑)MC まっきー:でもね、他の酒よりはっていう…DJ うっちー:そうなんですよ。MC まっきー:ついね、焼酎をね選ぶよね~DJ うっちー:そうなんですよ。でさ、薩摩酒造さんね、今日本坊さんお越しいただいたんですけども、実は覚えてるかな…昨年の秋にガショスタカップっていうゴルフコンペやったじゃないですか?あれは薩摩酒造さんが保有されている喜入カントリー。もういろんな尽力いただいてね、すっごい盛り上がった!鹿児島の財界の方50人以上集まってね。MC まっきー:へー!DJ うっちー:もうわいわいわいわい…MC まっきー:だったんですね。DJ うっちー:喜入なんですよ。MC まっきー:喜入いいですよね。DJ うっちー:喜入…まぁあの綺麗!MC まっきー:喜入、綺麗!(笑)DJ うっちー:綺麗なコースでしたよ。MC まっきー:ほんとそうですよね。DJ うっちー:うん、お昼ご飯も美味しかったしね…なんか、まっきーさんも今度行くのかな。MC まっきー:はい。今度ね、喜入いきますよ。DJ うっちー:誘われてないし…(笑)MC まっきー:今度行きましょうね。崇さんも行くかな~DJ うっちー:ね。崇さんね、実はねゴルフね、僕と回らせていただいて初デビューしたんですけど…もうあのね、ゴルフボール1ダース持ってきて、全部失くしてたよ。MC まっきー:ハハハ…そんなことありますか!(笑)DJ うっちー:あったあった!MC まっきー:凄いな~いつか回らしてもらおう一緒に!DJ うっちー:一緒に回ろうね。もう薩摩酒造さんの明治蔵。あと「火の神」に今度できるっていう、そのウイスキーの…これ行きたいな~MC まっきー:ね、枕崎盛り上がりそうですね!DJ うっちー:ね、一緒行こうね。MC まっきー:行きたいです。DJ うっちー:前畑さんに断って…MC まっきー:アッハッハ~また!?DJ うっちー:うん。ということで今日なんかプレゼントがあるみたいですよ。MC まっきー:実はですね。今日は本坊さんからなんと…「彩響(あやひびき)」先ほどお話しにでてきた…DJ うっちー:彩響(あやひびき)!青りんご・・・!MC まっきー:はい。そして、さつま白波2本セット!900mlリットルですね。DJ うっちー:900、900?MC まっきー:はい!プレゼントいただきました。DJ うっちー:いいな~!どしどし、番組ホームページから応募ください!MC まっきー:こちらのプレゼント、ご応募は20歳以上の方に限らせていただきます!DJ うっちー:ま~そりゃそうだよね(笑)MC まっきー:そうだよね。じゃあ、メッセージもぜひ!DJ うっちー:最近メッセージちょっと少ないんだ。みんないっぱい読みたいんでね、送ってください。鹿児島こんなの応援したい!とかね、是非ね。MC まっきー:はい、お待ちしております。ということで、お相手は?DJ うっちー:薩摩雅咲亭のうっちー!MC まっきー:そしてまっきーでお送りしました。MC まっきー&DJ うっちー:せーの、ガショスタ!